大阪堺市のウサギ病院-キキ動物病院 | お店のミカタ https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/ ウサギの症例数は多く、一度相談していただくと信頼していただけると思います。 https://asset.omisenomikata.jp/Hp360/a5/1c/500247/500247_4a59cfa51c_header_logo_pc.jpg 大阪堺市のウサギ病院-キキ動物病院 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/ 【日記】 ウサギの消化管膿瘍(肝膿瘍・胃膿瘍)【大阪府堺市の動物病院】 Wed, 05 Mar 2014 17:53:09 +0900 627407 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/627407 <strong>ウサギの消化管膿瘍(肝膿瘍・胃膿瘍)【大阪府堺市の動物病院】</strong><br /><br /><br /><br />ウサギの消化管膿瘍はゆっくりと形成され、初期には症状を示すことは少ない。<br /><br />しかし、腹腔内(お腹の中)で膿瘍が大きくなると消化管閉塞や穿孔を起こす。<br /><br />原因は不明なことが多く、生前診断は難しいことも多い。<br /><br />なんらかの治療で開腹手術を行った際に偶然発見されることもある。<br /><br /><br /><br />この症例は他院に入院していても状態が悪化してきており、閉塞している恐れがあるからと飼い主さんから手術を依頼されたのだが、手術に耐えられるかわからないくらい状態が悪かった。手術中になくなってしまう可能性があること、しかし、確かに閉塞している可能性も高く、このまま手術しないで様子をみていてもなくなってしまう可能性が高いこと、などを飼い主さんと相談の上、開腹手術となった。<br /><br />緊急手術となったが、残念ながら手術中に亡くなってしまったので、飼い主さんの希望があり、飼い主さんの立会いのもと死後解剖を行った。<br /><br /><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%BD1%E5%88%87%E9%96%8B.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2014/03/%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%BD1%E5%88%87%E9%96%8B-thumb-400x300-305.jpg" alt="消化管膿瘍ケース1切開.JPG" width="400" height="300" /></a><br />写真は正中切開して腹腔内を観察しているところ。<br /><br />明らかに歪な腫瘤が露出している。腹水も溜まっている。<br /><br />後にこの腫瘤は胃に付着している膿瘍だとわかった。<br /><br /><br />&nbsp; <a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%BD1%E8%A6%B3%E5%AF%9F1.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2014/03/%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%BD1%E8%A6%B3%E5%AF%9F1-thumb-400x300-307.jpg" alt="消化管膿瘍ケース1観察1.JPG" width="400" height="300" /></a><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%BD1%E8%A6%B3%E5%AF%9F2.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2014/03/%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%BD1%E8%A6%B3%E5%AF%9F2-thumb-400x300-309.jpg" alt="消化管膿瘍ケース1観察2.JPG" width="400" height="300" /></a><br />写真は胃に付着している腫瘤(膿瘍)と白い結節が多発している肝臓<br /><br />後にこの白い結節は膿瘍だとわかった。<br /><br /><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%BD1%E8%83%83%E6%BD%B0%E7%98%8D.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2014/03/%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%BD1%E8%83%83%E6%BD%B0%E7%98%8D-thumb-400x300-311.jpg" alt="消化管膿瘍ケース1胃潰瘍.JPG" width="400" height="300" /></a><br />写真は胃の潰瘍病変。他院で入院中ステロイドによる継続治療が行われていたので、その副作用もあるかもしれない。腫瘍を疑ってステロイド投与とのこと。今回の状況ではステロイド投与も選択肢に入れても良いと思うが、通常ウサギではステロイド投与は副作用も大きく、安易にステロイド投与するべきではない。<br /><br /><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%BD1%E6%91%98%E5%87%BA.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2014/03/%E6%B6%88%E5%8C%96%E7%AE%A1%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BD%B9%EF%BD%B0%EF%BD%BD1%E6%91%98%E5%87%BA-thumb-400x300-313.jpg" alt="消化管膿瘍ケース1摘出.JPG" width="400" height="300" /></a><br />写真は病変と思われる部位を摘出したところ。<br /><br />病理検査に提出した。<br /><br /><br /><br />病理検査結果は<br /><br />・肝臓、胆嚢の膿瘍および化膿性腹膜炎<br /><br />・化膿性胃炎および膿瘍形成、胃潰瘍および糜爛(びらん)<br /><br />胃穿孔から化膿性病変および膿瘍形成が行われた可能性があるとのこと。<br /><br /><br /><br /><br /><br />過去にステロイド投与がされていたのであれば、そのときに胃穿孔が起きた可能性がある。<br /><br />特に急性胃拡張のときにはステロイドを投与していなくても胃潰瘍が発生していることも多く、急性胃拡張のときにステロイドを投与すれば胃穿孔を起こす可能性が高い。<br /><br />胃穿孔も大きな穴であれば症状は出るが、小さな穴であればすぐにふさがるので症状はすぐにはでない可能性がある。<br /><br />やはりウサギにステロイドを投与するときは、慎重にメリットとデメリットを考えなければならない。<br /><br /><br /><br />今回は特殊なケースでしたが、ウサギの食欲不振にはまれに閉塞によることがあります。<br /><br />閉塞が疑わしければ主治医に開腹手術も相談してみてもいいかもしれません。<br /><br /><br /><br /><br /><br />キキ動物病院<br /><br />http://www.kiki-petclinic.com/<br /><br />大阪府堺市中区深井北町117-3<br /><br />072-276-3555 【日記】 ウサギのエンセファリトゾーン症・犬猫パルボウイルス感染症に共通すること【大阪府堺市の動物病院】 Sun, 29 Dec 2013 23:59:59 +0900 588006 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/588006 ウサギのエンセファリトゾーン症・犬猫パルボウイルス感染症に共通すること【大阪府堺市の動物病院】<strong></strong>
&nbsp;
エンセファリトゾーン症を発症するウサギはなんらかの基礎疾患もしくは免疫力低下の状態に陥っていることが多い気がする。<br />誰か統計とってー。<br />パルボウイルス感染しただけでは発症しないことが多く、発症する個体はなんらかの腸内感染を起こしていることが多いのと似てる。<br />パルボウイルス感染症の治療のポイントの一つはパルボを診断してパルボの治療で終始するのではなく、その背景にある感染症を見逃さない、そして同時に治療すること。<br />重度のウサギのエンセファリトゾーン症の治療も同じような観点で背景にある基礎疾患を見つけて同時に治療しないと死亡率はかなり高いのではないかと推測している。
&nbsp;
キキ動物病院
<a href="http://www.kiki-petclinic.com/">http://www.kiki-petclinic.com/</a>
大阪府堺市中区深井北町117-3
072-276-3555
【日記】 ウサギの血尿【大阪府堺市の動物病院】 Fri, 04 Oct 2013 00:39:27 +0900 539192 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/539192 ウサギの血尿【大阪府堺市の動物病院】<br /><br /><br /><br />ウサギが血尿をする状態には膀胱炎、尿石症、生理的赤色尿(正常な尿)、子宮疾患などがあります。<br /><br />このうち、今回は子宮疾患による血尿に焦点を絞ってお話します。<br /><br /><br />
<br />ウサギは一見健康な状態に見える個体がいきなり血尿をすることがあります。<br /><br />その場合、多くはしばらくすれば正常尿(血尿でない尿)をするようになるので、病院に連れて行かずに家で様子をみる人もいるのですが、要注意です。<br /><br />確かに、ウサギは一見血尿と思えても正常尿であることもあり、判断に迷うこともあると思います。<br /><br />しかし、正常尿と思っていたけど実は血尿であったというケースも多いです。<br /><br />なぜ血尿をみたときに様子をみることに注意が必要かというと、もし血尿であった場合、様子をみている間に一気に貧血が進行し、治療が難しい状態に陥る可能性があるからです。<br /><br /><br /><br /><br />
<a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E5%AD%90%E5%AE%AE%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%A1%80%E5%B0%BF.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/10/%E5%AD%90%E5%AE%AE%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%A1%80%E5%B0%BF-thumb-400x300-297.jpg" alt="子宮疾患による血尿.JPG" width="400" height="300" /></a><br />写真は血尿を主訴に来院したウサギのペットシーツに付着した血尿<br /><br /><br /><br /><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E5%AD%90%E5%AE%AE%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%A1%80%E5%B0%BF%20%282%29.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/10/%E5%AD%90%E5%AE%AE%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%A1%80%E5%B0%BF%20%282%29-thumb-400x300-299.jpg" alt="子宮疾患による血尿 (2).JPG" width="400" height="300" /></a> <br />写真は血尿を主訴に来院したウサギが乗った体重計に付着した血尿<br /><br /><br /><br /><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E5%AD%90%E5%AE%AE%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%A1%80%E5%B0%BF%20%283%29.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/10/%E5%AD%90%E5%AE%AE%E7%96%BE%E6%82%A3%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%A1%80%E5%B0%BF%20%283%29-thumb-400x300-301.jpg" alt="子宮疾患による血尿 (3).JPG" width="400" height="300" /></a> <br />写真は血尿が付着した陰部<br /><br /><br /><br /><br /><br />この症例は中程度の貧血、肝リピドーシスに陥っていましたが、緊急手術によってすっかり回復しました。<br /><br /><br />
<a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E8%A1%80%E5%B0%BF%E7%97%87%E4%BE%8B%E3%81%AE%E5%AD%90%E5%AE%AE%20%282%29.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/10/%E8%A1%80%E5%B0%BF%E7%97%87%E4%BE%8B%E3%81%AE%E5%AD%90%E5%AE%AE%20%282%29-thumb-400x300-303.jpg" alt="血尿症例の子宮 (2).JPG" width="400" height="300" /></a><br />写真はこの症例で摘出した子宮。子宮が血液で充満・拡張している。<br /><br /><br /><br /><br /><br />このようにウサギは子宮疾患を患う確率がかなり高く、予防的な避妊手術のメリットはかなり高いと思われます。<br /><br />若齢で予防的に避妊手術を行う場合、なるべく盲腸などの諸臓器に触れないように行わなければならず、やや難易度が高く、犬・猫の避妊手術に比べ慎重に行わなければならないことにも注意すべきでしょう。<br /><br /><br /><br />キキ動物病院<br /><br />大阪府堺市中区深井北町117-3<br /><br />072-276-3555
【日記】 ウサギのエンセファリトゾーン症(捻転斜頸、眼振、頭部を左右にふる、ふらつき、尿失禁など)【大阪府堺市の動物病院】 Wed, 11 Sep 2013 20:28:12 +0900 528444 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/528444 ウサギのエンセファリトゾーン症(捻転斜頸、眼振、頭部を左右にふる、ふらつき、尿失禁など)【大阪府堺市の動物病院】<br /><br /><br /><br />ウサギはエンセファリトゾーンという病原体に寄生されて症状を示すことがあります。<br /><br />ウサギはエンセファリトゾーンに感染していても症状を全く出していないことが多く(不顕性感染)、多頭飼育ではさらにその傾向が強まります。<br /><br /><br /><br />エンセファリトゾーン感染によって症状が発現するときは突然であることが多く、捻転斜頚や眼振といった症状を示すことが多いです。<br /><br />その他の症状としてはローリング、頭部の振戦、ふらつき、運動失調、旋回、てんかん、尿失禁、意識レベルの低下などがあります。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E6%8D%BB%E8%BB%A2%E6%96%9C%E9%A0%9A.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/09/%E6%8D%BB%E8%BB%A2%E6%96%9C%E9%A0%9A-thumb-400x300-295.jpg" alt="捻転斜頚.JPG" width="400" height="300" /></a><br />写真はエンセファリトゾーン症によって捻転斜頚を起こしている様子。<br /><br />この症例では他に頭部の振戦、眼振、ふらつき、旋回が見られました。<br /><br />緊急治療によって次の日には症状が落ち着きました。<br /><br /><br /><br /><br />エンセファリトゾーン症は突発的に発症し、治療が遅れると死亡率も高い疾患です。<br /><br />少し捻転斜頚しているだけで、他に全く異常はみられない状態であっても次の日に亡くなってしまうこともあります。<br /><br />ウサギの首が傾いていたり、異常な行動が見られたら早めに動物病院に連れていってあげましょう。 <br /><br /><br /><br />キキ動物病院<br /><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/">http://www.kiki-petclinic.com/</a><br /><br />大阪府堺市中区深井北町117-3<br /><br />072-276-3555 【日記】 ウサギ梅毒・ウサギトレポネーマ症・生殖器スピロヘータ(鼻・陰部の皮膚症状、くしゃみなど)【大阪府堺市の動物病院】 Tue, 27 Aug 2013 10:10:12 +0900 521124 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/521124 ウサギ梅毒・ウサギトレポネーマ症・生殖器スピロヘータ(鼻・陰部の皮膚症状、くしゃみなど)【大阪府堺市の動物病院】<br /><br /><br /><br />ウサギはある種のスピロヘータに感染して症状を呈することがあります。<br /><br />ウサギ梅毒と言われますが、人獣共通感染症ではなく、ヒトに感染することはありません。<br /><br />ウサギトレポネーマ症、生殖器スピロヘータ、とも呼ばれます。<br /><br /><br /><br />鼻や陰部に特徴的な病変を形成することが多く、飼い主さんが気づいて来院されることが多いです。<br /><br /><br />
<br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E6%A2%85%E6%AF%92.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/08/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E6%A2%85%E6%AF%92-thumb-400x533-287.jpg" alt="ウサギ梅毒.JPG" width="400" height="533" /></a><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E6%A2%85%E6%AF%92%20%282%29.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/08/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E6%A2%85%E6%AF%92%20%282%29-thumb-400x533-289.jpg" alt="ウサギ梅毒 (2).JPG" width="400" height="533" /></a><br />写真はウサギ梅毒症例の鼻鏡の皮疹
&nbsp;
&nbsp;
<a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E6%A2%85%E6%AF%92%20%283%29.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/08/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%82%AE%E6%A2%85%E6%AF%92%20%283%29-thumb-400x533-291.jpg" alt="ウサギ梅毒 (3).JPG" width="400" height="533" /></a><br />写真はウサギ梅毒症例の陰部の皮疹<br /><br /><br /><br />疑わしい皮疹を発見したら早めに動物病院で相談した方がいいでしょう。<br /><br /><br /><br />キキ動物病院<br /><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/">http://www.kiki-petclinic.com/</a><br /><br />大阪府堺市中区深井北町117-3<br /><br />072-276-3555
【日記】 ウサギのエンセファリトゾーン感染による水晶体破壊性ぶどう膜炎【大阪府堺市の動物病院】 Sat, 17 Aug 2013 18:12:16 +0900 515998 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/515998 ウサギのエンセファリトゾーン感染による水晶体破壊性ぶどう膜炎【大阪府堺市の動物病院】<br /><br /><br /><br />ウサギはエンセファリトゾーンという寄生虫に感染することがあります。<br /><br />ウサギのエンセファリトゾーン感染で一般的に有名なのは斜頸と思います。<br /><br />実際斜頚はよく見られるのですが、眼にも症状を表すことがあります。<br /><br /><br /><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%EF%BD%B4%EF%BE%9D%EF%BD%BE%EF%BE%8C%EF%BD%A7%EF%BE%98%EF%BE%84%EF%BD%BF%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%9D%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%B0%B4%E6%99%B6%E4%BD%93%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E6%80%A7%E3%81%B6%E3%81%A9%E3%81%86%E8%86%9C%E7%82%8E%20%282%29.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/08/%EF%BD%B4%EF%BE%9D%EF%BD%BE%EF%BE%8C%EF%BD%A7%EF%BE%98%EF%BE%84%EF%BD%BF%EF%BE%9E%EF%BD%B0%EF%BE%9D%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%B0%B4%E6%99%B6%E4%BD%93%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E6%80%A7%E3%81%B6%E3%81%A9%E3%81%86%E8%86%9C%E7%82%8E%20%282%29" alt="エンセファリトゾーンによる水晶体破壊性ぶどう膜炎 (2).JPG" width="400" height="300" /></a><br />写真はエンセファリトゾーン感染による水晶体破壊性ぶどう膜炎の外貌。<br /><br />局所的にぶどう膜炎がつよく見られる。 <br />この症例は若齢(2ヶ月齢)からエンセファリトゾーン感染による斜頸を繰り返し、そのたびに治療で斜頸は治っていたのですが、8ヶ月齢程で虹彩膿瘍が出現。<br /><br />徐々に進行して水晶体破壊性ぶどう膜炎まで進行しました。<br /><br /><br /><br />ウサギの虹彩膿瘍はウサギの眼内疾患で最もよく見られます。<br /><br />ウサギの虹彩膿瘍も初期治療で進行を抑制し、視覚や眼球を温存できることが多いのですが、無治療で経過すると治療に反応しにくいぶどう膜炎や緑内障に進行するので、眼球の温存は難しくなります。<br /><br />ウサギの目を普段からよく観察しておかしなところがあれば早めに動物病院で相談しましょう。<br /><br /><br /><br />キキ動物病院<br /><br />大阪府堺市中区深井北町117-3<br /><br />072-276-3555 【日記】 ウサギの熱中症(下痢、ふらつく、ぐったりなど)【大阪府堺市の動物病院】 Sun, 21 Jul 2013 10:51:01 +0900 504726 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/504726 ウサギの熱中症(下痢、ふらつく、ぐったりなど)【大阪府堺市の動物病院】<br /><br />今年も猛暑がやってきそうですが、熱中症について、人の分類に沿って整理しましょう。<br /><br />人の場合、熱中症は症状の程度によって3段階に分類されています。<br />Ⅰ度(軽症):足のふくらはぎが痙攣する(こむら返り)、立ちくらみ<br />Ⅱ度(中等症):強い疲労感、めまい、頭痛、吐き気、嘔吐、下痢、体温の軽度上昇<br />Ⅲ度(重症):38度以上の高熱、突然意識を失う(意識喪失)、意味のわからないことを話し始める(せんもう状態)、急なふらつき(小脳症状)、けいれん<br />Ⅲ度の熱中症では脳機能障害だけでなく内臓系(肝臓・腎臓など)の臓器障害や血液凝固系の障害が起きていることが多く、死亡率も高いとされています。<br /><br />このため、Ⅲ度に進行する前に(Ⅰ度やⅡ度の間に)早期発見・早期治療が重要になります。<br /><br />この分類をウサギに当てはめてみると、わかりやすい症状としては<br />Ⅰ度:いつもは動き回るがじっとしている。お座りしたり動いている時にふらつくことがある。<br />Ⅱ度:横になっている時間が長い。下痢、吐き気。<br />Ⅲ度:40度以上の高熱、突然意識を失う(意識喪失)、急なふらつき(小脳症状)、けいれん<br />Ⅲ度の熱中症では脳機能障害だけでなく内臓系(肝臓・腎臓など)の臓器障害や血液凝固系の障害が起きていることが多く、死亡率も高いのは動物でも同様。<br />ここで注意が必要なのはⅠ度、Ⅱ度では熱を測るだけでは熱中症かどうかわからないということです。<br />クーラーの付いていない部屋でウサギが暑くてぐったりしている、下痢をしているというのであれば、それはⅡ度の熱中症をおこしている可能性が高いということです。<br /><br />夏にウサギが暑いからぐったりしているのだろうと当たり前に考えずに、Ⅲ度に進行して手遅れになる前に動物病院で相談しましょう。<br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3<br />072-276-3555 【日記】 ウサギの臼歯(奥歯)の不正咬合(ふせいこうごう)(よだれ、食欲不振、下痢、便がでない、など)【大阪府堺市の動物病院】 Fri, 19 Jul 2013 01:57:43 +0900 503684 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/503684 ウサギの臼歯(奥歯)の不正咬合(ふせいこうごう)(よだれ、食欲不振、下痢、便がでない、など)【大阪府堺市の動物病院】<br /><br />ウサギの歯は人と違って一生伸び続けます。<br />通常であれば食事の時に上下の歯が噛み合わさることによってウサギの歯が伸びすぎることはありません。<br />しかし、上下の歯のかみ合わせが悪くなると(このことを不正咬合といいます)異常な方向に歯が伸びすぎてしまい、さまざまな症状がでてきます。&nbsp;&nbsp; <br /><br />ウサギの不正咬合はさまざまな原因でおこります。<br />原因として遺伝性・先天性(生まれつき)の原因と不適切な食事を食べ続けることによる後天性(生まれた後の問題)の原因に大きく分かれます。<br />先天性の問題の一つとして下顎過長症(下顎前突症)があります。<br />これは下顎が長いというよりも上顎が短い状態で、上下の切歯(前歯)がかみ合わなくなります。<br />ロップイヤー種やドワーフ種の短頭種におこりやすいです。後天性の問題としては不適切な食事を食べ続けることによって歯が伸びることを抑えることができず、伸び続けてしまうことがあります。<br />葉野菜やペレット、あるいはトリーツなどをよく食べるウサギに不正咬合はおきやすいです。<br />他には事故や加齢で歯並びが変化してしまい、上下の歯のかみ合わせが悪くなることでも不正咬合は起こります。<br />また、ケージの網をガジガジとかじる癖のあるウサギは歯並びが悪くなります。<br />ニッパーで伸びすぎた歯を折ることによってもかみ合わせは悪くなります。&nbsp;&nbsp; <br /><br />不正咬合はさまざまな症状を引き起こします。<br />歯並びが悪くなることによって臼歯(奥歯)がとがってきます。<br />このとがった歯が口の中を傷つけます。 <br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E8%87%BC%E6%AD%AF%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%92%AC%E5%90%88%20%283%29.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/07/%E8%87%BC%E6%AD%AF%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%92%AC%E5%90%88%20%283%29-thumb-400x300-241.jpg" alt="臼歯不正咬合 (3).JPG" width="400" height="300" /></a><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E8%87%BC%E6%AD%AF%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%92%AC%E5%90%88.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/07/%E8%87%BC%E6%AD%AF%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%92%AC%E5%90%88-thumb-400x300-243.jpg" alt="臼歯不正咬合.JPG" width="400" height="300" /></a><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E5%8F%B3%E4%B8%8B%E9%A1%8E%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%92%AC%E5%90%88.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/07/%E5%8F%B3%E4%B8%8B%E9%A1%8E%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%92%AC%E5%90%88-thumb-400x300-253.jpg" alt="右下顎不正咬合.JPG" width="400" height="300" /></a><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%92%AC%E5%90%88.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/07/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%92%AC%E5%90%88-thumb-400x300-247.jpg" alt="不正咬合.JPG" width="400" height="300" /></a><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%92%AC%E5%90%88%EF%BC%91.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/07/%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%92%AC%E5%90%88%EF%BC%91-thumb-400x300-249.jpg" alt="不正咬合1.JPG" width="400" height="300" /></a><br />写真は尖った臼歯が舌に向かって伸びている様子 <br /><br />ウサギは痛みで食欲が落ち、よだれが口からあふれるようになります。<br />このよだれによって皮膚炎をおこします。<br /><br />目からは涙や膿がでたり、頭部に膿の塊ができてさらに痛みを覚えるようになります。<br />一度膿の塊ができると膿を出すために定期的に動物病院に通わなくてはならなくなることも多いです。<br />また、歯の痛みやストレスによって攻撃性が出たり逆に無気力になることもあります。 <br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/%E5%8F%B3%E4%B8%8B%E9%A1%8E%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BC%88%E5%8F%B3%E5%8F%A3%E5%86%85%E7%B2%98%E8%86%9C%E8%85%AB%E8%84%B9%EF%BC%89%EF%BC%91.JPG"><img src="http://www.kiki-petclinic.com/page/assets_c/2013/07/%E5%8F%B3%E4%B8%8B%E9%A1%8E%E8%86%BF%E7%98%8D%EF%BC%88%E5%8F%B3%E5%8F%A3%E5%86%85%E7%B2%98%E8%86%9C%E8%85%AB%E8%84%B9%EF%BC%89%EF%BC%91-thumb-400x300-251.jpg" alt="右下顎膿瘍(右口内粘膜腫脹)1.JPG" width="400" height="300" /></a><br />写真は臼歯の不正咬合を無治療で放置した結果、下顎に膿瘍を形成している様子。<br />よだれで顎が濡れている。<br />一度膿瘍を形成すると一生継続治療が必要になることが多い。<br /><br /><br />ウサギの不正咬合が疑わしいと思ったなら早めに動物病院で診てもらってください。<br />特に臼歯(奥歯)の不正咬合は家ではわからないことも多いので、症状が軽いうちに動物病院で診てもらいましょう。 &nbsp; <br /><br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3<br />072-276-3555 【日記】 ウサギの切歯(前歯)の不正咬合と皮膚症状・被毛の汚れ【大阪府堺市の動物病院】 Fri, 28 Jun 2013 00:52:35 +0900 493139 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/493139 <strong>ウサギの切歯(前歯)の不正咬合と皮膚症状・被毛の汚れ</strong>【大阪府堺市の動物病院】<strong></strong>&nbsp;&nbsp; <br /><br />ウサギは上下の歯が正常に噛み合わさり(咬合)、歯どうしが摩耗することによって正常な長さ・形態が保たれます。<br />ウサギの歯は常に伸び続けるので、上下の歯のかみ合わせが悪くなると(不正咬合)正常な歯の長さ・形態が保てなくなり、さまざまな症状を引き起こします。&nbsp;&nbsp; <br /><br /><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/cat/100.php">http://www.kiki-petclinic.com/page/cat/100.php</a><br />写真は切歯の不正咬合の様子。&nbsp;&nbsp; <br /><br /><br />切歯が不正咬合となってしまっても食欲は維持されることが多いのですが、グルーミングが正常にできなくなるので被毛の状態が悪くなることが多いです。&nbsp;&nbsp; <br /><br /><br /><a href="http://www.kiki-petclinic.com/page/cat/100.php">http://www.kiki-petclinic.com/page/cat/100.php</a><br />写真は不正咬合によって被毛の状態が悪くなっている様子。&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; <br /><br /><br />臼歯(奥歯)と違い、切歯(前歯)は動物病院でなくても(自宅でも)確認しやすいので、気づけば早めに動物病院で相談しましょう。&nbsp;&nbsp; <br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3 <br />072-276-3555<span>&nbsp;</span> 【日記】 ウサギの急性胃拡張(急に食べなくなった、お腹がはっている)【大阪府堺市の動物病院】 Thu, 25 Apr 2013 01:58:10 +0900 461935 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/461935 <strong><span style="font-family: &quot;MS Pゴシック&quot;; color: black; font-size: 13.5pt; mso-ascii-font-family: Verdana; mso-hansi-font-family: Verdana; mso-bidi-font-family: &#39;MS Pゴシック&#39;; mso-font-kerning: 0pt;">ウサギの急性胃拡張(急に食べなくなった、お腹がはっている)</span></strong><span style="font-size: small;"><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-theme-font: minor-latin;">【大阪府堺市の動物病院】</span></span>&nbsp;<span><span style="font-family: Century; font-size: small;">&nbsp;</span></span> <br /><span style="font-size: small;"><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-theme-font: minor-latin;"><br />ウサギには急に食欲不振に陥る急性胃拡張という病気があります。</span></span> <br /><span style="font-size: small;"><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-theme-font: minor-latin;">原因はさまざまですが、一つではないことも多く、原因追求よりもまずは緊急対応を要求される病気です。</span></span>&nbsp;<span><span style="font-family: Century; font-size: small;">&nbsp;</span></span> <br /><span style="font-size: small;"><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-theme-font: minor-latin;">典型的な例では前日まで食事を食べていたのに、朝から全然食欲がなく、便も全くでない、という状況になります。</span></span> <br /><span style="font-size: small;"><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-theme-font: minor-latin;"><br />このような症例ではまず急性胃拡張がおこっているのかどうかを検査して、もし急性胃拡張であれば緊急対応を要求されます。<br /></span></span><span style="font-size: small;"><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-theme-font: minor-latin;">緊急対応によって内科的に症状の改善が見られることが多いのですが、毛球などで閉塞していれば手術でなければ助からないこともあります。</span></span>&nbsp;<span><span style="font-family: Century; font-size: small;">&nbsp;</span></span> <br /><span style="font-size: small;"><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-theme-font: minor-latin;"><br /><br />写真は検査によって閉塞を確認したあと、手術で摘出した毛球。</span></span> <br /><span style="font-size: small;"><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-theme-font: minor-latin;">この症例では臼歯の不正咬合があり、さらに換毛期で過剰に毛を飲み込んでおり、おやつ(ニンジン)の多給による胃腸機能低下があったものと想定された。</span></span> <br /><span style="font-size: small;"><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-theme-font: minor-latin;">この毛球は粘土のように固まっており、胃に蓄積されていた。</span></span> <br />術後<span style="font-size: small;"><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-theme-font: minor-latin;">は順調に回復し、元気・食欲は正常となった。</span></span>&nbsp;<span><span style="font-family: Century; font-size: small;">&nbsp;</span></span> <br /><span style="font-size: small;"><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; mso-ascii-font-family: Century; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-fareast-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-theme-font: minor-latin;"><br />ウサギが急に食欲が無くなる場合は緊急状態であることも多いので、気が付けばできるだけはやく動物病院に連れていってあげましょう。</span></span>&nbsp;<span style="font-family: &quot;Verdana&quot;,&quot;sans-serif&quot;; color: black; font-size: 13.5pt; mso-bidi-font-family: &#39;MS Pゴシック&#39;; mso-font-kerning: 0pt; mso-fareast-font-family: &#39;MS Pゴシック&#39;;">&nbsp;</span> <br /><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; color: black; font-size: 13.5pt; mso-bidi-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-font-kerning: 0pt;"><br />キキ動物病院</span> <br /><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; color: black; font-size: 13.5pt; mso-bidi-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-font-kerning: 0pt;">大阪府堺市中区深井北町<span>117</span>-<span>3</span></span> <br /><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; color: black; font-size: 13.5pt; mso-bidi-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-font-kerning: 0pt; mso-bidi-font-size: 11.0pt; mso-ansi-language: EN-US; mso-fareast-language: JA; mso-bidi-language: AR-SA;">072</span><span style="font-family: &quot;MS 明朝&quot;,&quot;serif&quot;; color: black; font-size: 13.5pt; mso-bidi-font-family: &#39;MS 明朝&#39;; mso-font-kerning: 0pt; mso-bidi-font-size: 11.0pt; mso-ansi-language: EN-US; mso-fareast-language: JA; mso-bidi-language: AR-SA;">-<span>276</span>-<span>3555</span></span> 【日記】 ウサギの膿瘍【大阪府堺市の動物病院】 Mon, 08 Apr 2013 20:45:59 +0900 453371 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/453371 <strong>ウサギの膿瘍</strong>【大阪府堺市の動物病院】&nbsp;&nbsp; <br /><br />ウサギの飼い主の間で膿瘍は有名だと思います。<br />実際、膿瘍を主訴として動物病院に来院するウサギは多いです。<br /><br />ウサギの膿瘍はいくつか特徴があります。<br />一つは非常に濃く、硬い場合が多いということ。&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; <br /><br />写真はウサギの右下顎部にできた膿瘍ですが、内容物がチーズ状であることが分かります。&nbsp;&nbsp; <br /><br />もう一つの特徴は、膿瘍を囲む膿瘍壁が厚くなることが多いということです。<br />この暑い膿瘍壁に囲まれて治療薬(抗生剤)が届きにくいことになります。<br />そのことに関係しているのですが、ウサギの膿瘍は非常に治りにくいです。<br />特に歯周疾患(不正咬合など)が原因の場合は完治することが少ないです。&nbsp;&nbsp; <br /><br />完治が難しい以上、予防が大事になるのですが、上記の通り、歯周疾患が進行すれば難治性の膿瘍を形成することが多いので、歯周疾患を進行させないことが重要になります。&nbsp;&nbsp; <br />定期的に歯の健康診断を受けることによって膿瘍の発生率を大きく下げることができます。<br />ウサギの歯の健康診断は動物病院で相談してみましょう。&nbsp;&nbsp; <br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3 <br />072-276-3555 【日記】 ウサギの胸腺腫の治療【大阪府堺市の動物病院】 Sun, 10 Feb 2013 21:10:40 +0900 424807 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/424807 <strong>ウサギの胸腺腫の治療【大阪府堺市の動物病院】&nbsp;&nbsp; <br /></strong><br />ウサギは高齢になると呼吸状態が悪化する疾患にかかることがあります。<br />その一つに胸腺腫があるのですが、犬や猫では胸腺腫は基本的に外科疾患です。<br />しかし、ウサギにおいては開胸術は安全な方法が確立しておらず、かなり危険なので一般的にはすすめられません。&nbsp;&nbsp; <br />そこで内科療法になるのですが、この時もいくつか注意することがあります。<br />一つは薬を飲ませる時に呼吸困難を起こしやすいこと。<br />この問題については薬を飲ませるときに決して無理はせずに、何度かトライしてもらうことで解決することがあります。<br />もう一つは薬の副作用です。<br />ウサギでは胸腺腫の治療薬は副作用が他の動物よりも強くでることがあり、注意して投与しなくてはなりませんが、用量が少なくても効果があまりありません。<br />副作用に気をつけながらある程度の薬の量が必要になります。<br />しかし、効果があることも多いのでこれからの治療の第一選択になるのではないかと思います。<br /><br /><br />写真は治療1週間後の胸部レントゲン写真です。<br />明らかに胸部腫瘤が縮小した分、心臓が本来の形に戻ってきています。<br />それに伴って呼吸状態もかなり安定しました。&nbsp;&nbsp; <br /><br /><br />ウサギの胸腺腫の治療に関してはまだ発展途中ですが、以前に比べて確実に治療方針は確立してきています。<br />ウサギの呼吸がおかしいと感じたなら急を要することも多いので、できるだけ早めに動物病院で相談してください。&nbsp;&nbsp; <br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3 <br />072-276-3555 【日記】 ウサギの子宮内膜静脈瘤と子宮腺癌と手術【大阪府堺市の動物病院】 Fri, 25 Jan 2013 11:46:55 +0900 416630 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/416630 <strong>ウサギの子宮内膜静脈瘤と子宮腺癌と手術【大阪府堺市の動物病院】</strong>&nbsp;&nbsp; <br /><br />ウサギの雌は早期の避妊手術が重要であることは以前にもお伝えした通りです。<br />高齢で子宮疾患を発見すると手術するべきと分かっていても麻酔のリスクや状態の悪さで手術に二の足を踏むことも多い。<br />今回はそんな症例。&nbsp;&nbsp; <br /><br />一年前から腹部にしこりがあり、他院で手術できないと言われ経過観察しているうちに大きくなってきたので少し心配になったとのことでセカンドオピニオンをききにきたとのこと。<br />腹部には確かに大きなしこりがある。<br />腹部に固着しており、皮下で遊離している感じではない。<br />一通り検査してみると、腹部のしこりは臍ヘルニアではなく、腹壁から発生しているらしいことが分かった。&nbsp;&nbsp; <br />摘出することが理想だが、高齢(6歳)で状態も悪い(食欲低下、慢性下痢etc.)。<br />当然麻酔のリスクは低くはない。<br />しかし、手術を急ぐもう一つの理由があった。&nbsp;&nbsp; <br />全身のスクリーニング検査の結果、内部に多量の液体を含んだ大きな腫瘤が発見されていたのである。<br />年齢、症状などから考えて子宮内膜静脈瘤の可能性が高い。<br />であれば、これが破裂してしまえば即死である。&nbsp;&nbsp; <br /><br />腹部の腫瘤は摘出できれば摘出するが、子宮の手術を優先することを説明し、手術を実施した。&nbsp;&nbsp;<br />結果、やはり大きな子宮内膜静脈瘤が存在しており、破裂させないように慎重に摘出した。<br />腹部のしこりは腹膜に存在しており、しこりとともに大きく腹膜を切除することで対応した。<br />お腹の中には大網という脂肪を多く含んだ膜があるのですが、その大網全域に転移していたので、大網をすべて切除しました。<br />膀胱の側に大きなしこりがもう一つ存在したのですが、そのしこりの中に尿管を巻き込んでおり、安全に剥離することが難しかったのでお腹に残すことになりました。&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; <br /><br />写真は左から摘出した腹部の腫瘤、大網、卵巣と子宮、右は正常な卵巣・子宮です。<br />正常な子宮に比べ、子宮内膜瘤はかなり腫大しています。<br />いつ破裂してもおかしくないことがわかります。&nbsp;&nbsp; <br />状況から考えて子宮腺癌の転移であったと思われる。<br /><br />子宮腺癌にしても子宮内膜静脈瘤にしても早期の避妊手術で予防できます。<br />ウサギの雌に関しては高齢で麻酔のリスクに悩むことになる前に避妊手術をしてあげる方がいいでしょう。&nbsp;&nbsp; <br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3 <br />072-276-3555 【日記】 ウサギの精巣腫瘍【大阪府堺市のウサギ病院】 Tue, 25 Dec 2012 17:47:02 +0900 402266 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/402266 <strong>ウサギの精巣腫瘍【大阪府堺市のウサギ病院】</strong>&nbsp;&nbsp; <br /><br />ウサギは精巣に腫瘍ができることがあります。<br />精巣が腫瘍化するときは片方の精巣だけが腫大することが多いです。<br />このとき、腫大していない側の精巣は縮小していることもありますが、そのときでも腫瘍化していることがあり、注意が必要です。<br />また、一週間前は正常な精巣だったのに、一週間後には片側の精巣がかなり腫大することがあります。<br />腫瘍である以上、摘出しないで放置しておくと肺などに転移する可能性があります。<br />転移した結果、全身状態が悪化して寿命が短縮してしまうこともあります。&nbsp;&nbsp; <br /><br />写真は左から正常な精巣、腫大した精巣(精巣腫瘍)。<br />正常な大きさであっても腫瘍化していないとは言えないことに注意してください。<br />実際この症例は両精巣とも腫瘍化していました(正常な大きさの精巣も腫瘍化していました)。&nbsp;<br /><br />精巣腫瘍は外科的摘出が最善の治療法と思われます。<br />精巣が腫大してきているときは事態が悪化する前に動物病院で相談するほうがいいでしょう。<br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3 <br />072-276-3555 【日記】 ウサギの卵巣子宮疾患と血尿と手術【大阪・堺市のウサギ病院】 Wed, 21 Nov 2012 19:06:49 +0900 385357 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/385357 <strong>ウサギの卵巣子宮疾患と血尿と手術【大阪・堺市のウサギ病院】</strong><br /><br />最近ではウサギの卵巣子宮疾患の認知度も高くなり、予防的な避妊手術を希望される方も増えてきました。<br /><br />ウサギの子宮疾患では初期段階で家族の方が異常に気づくことはあまりありません。<br />ほとんどの場合、数日前からの元気・食欲の低下や血尿を主訴に来院されます。<br />ですが、来院時点では病態が進行していることも多く、子宮腺癌が転移していることもあります。&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; <br /><br />写真は血尿症例の開腹手術時の様子です。子宮が充血し腫脹しています。<br />血尿を呈しているのに膀胱はキレイにみえることに注意してください。&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; <br /><br />ウサギの子宮疾患は乳腺の腫脹や腫瘍を伴うことが多く、子宮腺癌は3歳以上の雌ウサギに好発します。<br />ウサギの子宮疾患の治療はいずれも手術になります。<br />全身状態が悪くなければ手術後の経過は良好であることが多いです。&nbsp;&nbsp; <br />ただし、注意しなければいけないのが、元気・食欲と病態の進行度は一致しないことも多く、元気・食欲に問題のない状態から1日で死亡までの経過をたどることもあります。<br />特に血尿(実際には子宮からの出血)がみられる場合には注意が必要です。<br />微量な出血を繰り返すうちに手術が非常に危険な状態に陥ることがあります。<br />また、微量な出血から一転、大出血を引き起こし急変することもあります。&nbsp;&nbsp; <br /><br />ウサギの避妊手術でこれらは予防できるので、避妊手術がまだという子がいれば早めに動物病院で相談してあげる方がいいでしょう。&nbsp;&nbsp; <br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3 <br />072-276-3555 &nbsp; 【日記】 ウサギの臼歯歯根膿瘍【大阪堺市ウサギの病院】 Wed, 17 Oct 2012 19:11:37 +0900 367846 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/367846 この症例は慢性の下痢・食欲不振を呈しており、他院で2ヶ月ほど治療を続けても治らないとのことで来院。<br />院内でも確かに下痢便をしていたので、便検査をしてみるとコクシジウムのオーシストを検出。<br />今はいい治療薬があるので投与。<br /><br />さらに検査を進めると臼歯の不正咬合があることがわかった。<br /><br />胃腸の状態を評価するためにレントゲン検査をすると胃腸鬱滞の程度は思ったよりもひどくなかったが、胸部に膿瘍と思われる石灰化したmass陰影を発見。&nbsp;&nbsp; <br /><br />治療方針を相談の上、まずは臼歯不正咬合の治療をすることになり、歯科処置を実施したところ、排膿している臼歯を発見。この臼歯をそのままにしていても進行していくだけなので抜歯し、歯根に付着している膿瘍壁ごと除去した。<br />写真は抜歯した臼歯と除去した歯根膿瘍。&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp; <br /><br />この症例のようにウサギの食欲不振は一つの原因ではなく、複数の原因でおこることも多い。<br />また、一つの異常が慢性化した結果、他の異常を引き起こしていることも多い。&nbsp;&nbsp; <br />問題が軽度なうちに(早めに)動物病院に相談したほうがいい結果が得られることが多いでしょう。&nbsp;&nbsp; <br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3 <br />072-276-3555 【日記】 ウサギの切歯(前歯)の不正咬合【大阪堺市のウサギ病院】 Sun, 30 Sep 2012 10:58:23 +0900 358603 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/358603 <strong>ウサギの切歯(前歯)の不正咬合</strong>&nbsp;&nbsp; <br /><br />臼歯(奥歯)の不正咬合と違い、切歯(前歯)の不正咬合では食欲不振がみられることは少なく、切歯(前歯)の不正咬合では見た目で異常に気づき動物病院に来院する場合が多くあります。<br /><br />切歯が不正咬合をおこすと正常なグルーミングができなくなるため、被毛の状態が悪くなることが多いです。&nbsp;&nbsp; <br /><br />ネザーランドドワーフやロップイヤー種などの短頭種で切歯の不正咬合は起こりやすいので気をつけてください。<br />また、事故やニッパーでの切歯の処置後にも続発することがあります。&nbsp;&nbsp; <br /><br />切歯の不正咬合は臼歯の不正咬合と違い、それだけで大きく健康を損なうことはないのですが、放置していると臼歯不正咬合を併発したり食欲不振が見られたりすることもあります。<br />問題が軽度な内に動物病院に相談する方がいいでしょう。&nbsp;&nbsp; <br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3 <br />072-276-3555 【日記】 ウサギの胸腺腫(息が荒い。呼吸困難)【大阪堺市のウサギ病院】 Sat, 08 Sep 2012 21:02:14 +0900 348111 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/348111 <strong>ウサギの胸腺腫(息が荒い。呼吸困難)</strong>&nbsp;&nbsp; <br /><br />他院で腫瘍の肺転移と診断され、治療法がないと言われ、セカンドオピニオンとして来院。<br /><br />まず、呼吸形式が正常ではないことに気づく。<br />ウサギは正常であれば鼻呼吸であるが、この症例では時折口呼吸をしており、努力呼吸が著しい。&nbsp;&nbsp; <br /><br />検査を慎重に行なった結果、胸腺腫が一番疑わしい。&nbsp;&nbsp; <br /><br />このレントゲン写真からは胸部に大きな腫瘤があることがわかる。&nbsp;&nbsp; <br /><br />なお、この症例では前大静脈症候群は見られなかった。(ウサギでは胸腔内を大きな腫瘤が占拠することにより静脈庄が上昇し、眼球の突出(前大静脈症候群)がおこることがあるが、特に胸腺腫でよくおこる。)&nbsp;<br /><br />胸腺腫は犬では外科摘出が第一選択になるが、ウサギにおいては開胸術は術後死亡率が極めて高く、すすめられない。<br />ただ、内科治療に反応すれば予後がいいこともあり、まずは内科治療の反応をみることになることが多いと思われます。&nbsp;&nbsp; <br />この症例でもインフォームドコンセントを十分に行なった上で内科治療の反応をみることになりました。&nbsp;&nbsp; <br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3 <br />072-276-3555 【日記】 ウサギの不正咬合(食欲不振)と流涎(よだれ)と膿瘍(顎の下が腫れている)【大阪堺市のウサギ病院】 Wed, 05 Sep 2012 23:21:03 +0900 346556 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/346556 <strong>ウサギの不正咬合(食欲不振)と流涎(よだれ)と膿瘍(顎の下が腫れている)</strong><br /><br /><br />学校で飼育しているウサギが食欲がなく、よだれがひどいとのことで来院。<br />不正咬合でよくある症状なので、診断には困りませんでした。<br />ただし食欲不振の鑑別には血液検査やレントゲン検査が必要ですが、費用の制限で今回は実施しませんでした。<br /><br />また、下顎が腫れていたので、おそらく膿瘍があるものと思われました。<br />(写真では少しわかりにくですが、上顎臼歯過長と右下顎口内粘膜の腫脹が認められます)&nbsp;&nbsp; <br /><br />鎮静下で臼歯をトリミングし、2本抜歯し、下顎腫脹部の切開・排膿およびオゾン水洗浄を実施しました。&nbsp;&nbsp; <br /><br />通常ウサギの下顎にできた膿瘍はなんらかの外科的アプローチが必要になります。<br /><br />不正咬合が進行した結果膿瘍になることも多く、一度膿瘍を形成してしまうと生涯に渡って治療が必要になることが多いです。&nbsp;&nbsp; <br />不正咬合を膿瘍に進行させずに早めに治療するためには早期発見が必要です。<br />定期的な健康診断で不正咬合の早期発見をおすすめします。&nbsp;&nbsp; <br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3 <br />072-276-3555 【日記】 ウサギの変形性関節症(DJD)【大阪堺市ウサギ病院】 Thu, 30 Aug 2012 00:02:28 +0900 341761 https://usagibyouin.on.omisenomikata.jp/diary/341761 <strong>ウサギの変形性関節症(DJD)<br /></strong><br /><strong>&nbsp;</strong> 高齢のウサギでは変形性関節症(DJD)に罹患することがあります。<br />通常重度のDJDに進行しない限りウサギは症状を示すことは少ないのですが、偶発的に検査の結果みつかることもあります。<br />(ウサギのDJDはまだ報告は少なく、検証は進んでいませんが)症状を示さないからといって痛みを感じていない訳ではなく、おそらく痛みは感じていると思います。&nbsp;&nbsp; <br /><br />この症例は右前肢を挙上するとのことで来院。関節疾患を疑い、レントゲン検査を実施したところ右肘関節に中等度のDJDを確認。<br />ただし、原発のDJDではなく骨腫瘍による骨破壊の可能性もあるので注意が必要です。&nbsp;&nbsp; <br /><br />高齢のウサギでは(無症状でも)DJDが確認されることも多いので、動物病院で健康診断をかねて検査してもらうことも勧められると思います。&nbsp;&nbsp; <br /><br />キキ動物病院<br />大阪府堺市中区深井北町117-3 <br />072-276-3555